fc2ブログ

ツイッターに居ます

更新が止まってます。
ツイッターでほそぼそと存在してます。
→ @okasi_
いきてるよ
スポンサーサイト



日記一覧

日記一覧の記事を作ろうと思いますが工事中です。だんだん追加します。

長野
4月25日
4月26日

愛知
4月27日
4月28日
4月29、30日 5月1日

三重
5月2日

京都
5月3、4日
5月5日
5月6、7日
5月8日

兵庫
5月9日

岡山
5月10日
5月11日

広島
5月17日
5月18日

山口
5月19日
5月20日

旅は終わらせなければいけない。

はい。帰ってきました。
たびに出てから657日。ブログでも無事に帰宅することが出来ました。

なんの脈らくもなく旅を通して目についた写真を載っけます。
054_R.jpg

071_R.jpg

341_R.jpg

366_R.jpg

219_R.jpg

213_R.jpg

388_R.jpg
鹿・・・。ゆるさん・・・。
386_R.jpg


この間かなり読んでいてくれた人たちを裏切り更新を留めていました。
面倒臭かっただけです。本当に申し訳ないです。
それでも最後まで読んでくれた人が居たなら私の頭は上がりません・・・。
感謝の言葉しかありません。

594_R.jpg

437_R.jpg

509_R.jpg

669_R.jpg

717_R.jpg

841_R.jpg

1080_R.jpg

887_R.jpg

916_R.jpg

967_R.jpg

ブログに書いたこと書かなかったこと
写真として残っているものそうでないもの。
1016_R.jpg

1097_R.jpg

1178_R.jpg

1186_R.jpg

1449_R.jpg

1527_R.jpg

1635_R.jpg

1801_R.jpg

1803_R.jpg

1819_R.jpg

旅の最中にはいろいろありすぎました。
いろんな旅行記が有りますが書いてあることが全てではなくてそれ以外のこともたくさん小さいことから大きなことまでたくさんあるんだと思います。
だからこそ機会があったら旅してみてね。という私からのメッセージ。
2370_R.jpg

2034_R.jpg

2147_R.jpg

2251_R.jpg

2306_R.jpg

2412_R.jpg

2539_R.jpg

2599_R.jpg

2677_R.jpg

2732_R.jpg

2768_R.jpg

2987_R_20150211105721ea1.jpg

3018_R_20150211105722fd9.jpg

3062_R_2015021110572414e.jpg

3105_R_20150211105725d99.jpg

別に旅をしたからといってこれからの人生が約束されるわけじゃない。
彼女ができるわけでもないし、お金が入るわけでもない。
得たものは目には見えなくて、それでも確かにあるもの。
新しい友人、知人であったり、体力であったり、感覚的なものであったり
何が得られるかは旅に出てみないとわかりません。
3574_R_20150211105731b7b.jpg

3669_R_20150211105732533.jpg

3308_R.jpg

3379_R_201502111057351f7.jpg

3560_R_20150211105737da5.jpg

4581_R_20150211105743cee.jpg

3985_R.jpg

4078_R_20150211105746707.jpg

4231_R.jpg

4406_R.jpg

ついでに一人旅は一人では完結しないものだと実感しました。
家族の協力、旅先の友人、チャリダーのみんな、こんな旅人にも声をかけてくれる人。
いろんな人がいるからこそ得られるものがあるんだと思います。

5122_R_20150211105757d01.jpg

4586_R.jpg

4715_R_20150211105801d86.jpg

一人になりたくて旅に出るのはちょっと間違いかなって思います。
自転車で旅をしていれば勝手にいろんな人と話ができます。楽しいです。
5366_R_20150211105810ee1.jpg

5537_R_201502111058110fc.jpg

5657_R.jpg

5743_R.jpg

話がよくわからなくなってきたのでこのへんで締めにしようと思います。
成長したかどうかはわかりませんが世界が広がって見え方も変わったのは事実です。
さいごにもう一回。旅の全部にありがとう。本当にありがとう!

5749_R_20150211105809cfa.jpg




p.sこのブログどうしよう・・・?

10月30日 181日目 最終日


雨も上がって気持ちのいい天気になりました。さぁ!帰りましょう!!

といいつつ諏訪大社下社春宮、秋宮に寄っていきます。

諏訪大社に来るのは初めてな気がします。
東方projectという同人ゲームの元ネタが諏訪大社。ってなわけでちょろっと観光していきます。
東方に出会ってネットの世界に入って、いろんな人と知り合って、何故か旅に出たくなって、今に至ります。
このゲームに出会わなかったらこの旅もなかったことでしょう。たぶん。

最後の観光地としては最高だったと勝手に納得しています。

秋宮の手水がお湯でびっくり。あたたかーい。
5692_R.jpg

秋宮ー。
5695_R.jpg

5697_R.jpg

オンバシラー。でっかいな。
5701_R.jpg

さざれ石だって。よく聞くけどはじめてみました。
5704_R.jpg

すっかり秋になってしまいました。
5705_R.jpg


春宮へ。
5706_R.jpg

5707_R.jpg

春宮のオンバシラー。
5712_R.jpg

おかゆを使った占いをするとこかな。詐欺判定とかよく言ってたなぁ
5715_R.jpg

どうでもいいけどどっかの動物保護団体が諏訪大社のカエルを狩る神事に対して文句を言ったとか・・・。
ミシャグジさまに祟られてしまえと思いましたまる
ミシャグジさまってのは諏訪の土着神で祟り神だとのこと。


諏訪大社に来た本当の目的はこっちです。
やはりクオリティが高いですね・・・。無駄に・・・。
5709_R.jpg

5700_R.jpg

本当はやめたほうがいいんだけど・・・。
5711_R.jpg
見てる方としては楽しいからやめてほしいとはいえないのが本心です・・・。



春宮の前に足湯があったのでちょっと温まっていきます。
朝早かったので人もおらずのんびりしていました。
5717_R.jpg

諏訪湖ー。
5721_R.jpg

5723_R.jpg

1キロの積み重ねが1万キロにもなるのです。
5728_R.jpg


天竜川の始まりです。
天竜川に沿って帰リます。
5730_R.jpg

途中母の実家に立ち寄って帰還の報告ついでにご飯をいただきました。
あー。ご飯がうまい!おかげさまで無事にここまで帰ってくることが出来ました。ありがとうございます!
5732_R.jpg


ここからは完全に見慣れたみち。

両側に山がある伊那谷。あたりまえだと思っていた風景もまた違って見えます。
5733_R.jpg

この道は日本中に繋がっているんだと体感してきました。
5735_R.jpg

始まりも終わりも153号線。当たり前ですが(笑)
名古屋まで170キロ。今なら自転車で2日と変換できます。
5739_R.jpg

我が故郷飯島町。なんだか安心します。
店もない(隣の市にいけば不便はしないんですけどね)。高齢化は進む。
ただ、自然があってなんか安心する。そんな町です。やはり好きな町です。
5740_R.jpg


高校時代何百回と通った道を帰ります。
5742_R.jpg

この坂もそれなりに登れるようになってしまいました。
5745_R.jpg

坂を登り切ると実家の果樹園が見えてきました。
坂を登り切ったときに、あぁ。帰ってきたんだと実感しました。

りんご。おいしそう・・・。
5747_R.jpg

母と妹が出迎えてくれました。
ただいま!無事に帰ってこれました!
本当に心配をかけてしまいました・・・。
それでも旅に送り出してくれた家族には感謝の言葉しかありません。ありがとうございました!!

ただいま・・・。
この自転車C5も私の無茶に最後まで付き合ってくれました。
完全に相棒です。本当に、本当にありがとう!
5749_R.jpg

5750_R.jpg


他の家族にも挨拶して、風呂に入って、妹と何故かファミレスに行って旅の最終日は終わりました。

たびに出てから181+α日。無事実家に帰還です。旅の全部にありがとう。
総走行距離11108キロ。

完。

10月29日 180日目

どこかの記事であと6記事と書いたな、あれは嘘だ。
はい。本当は5記事でした。つまり今回の記事と次回の記事で完結です。



少し天気が心配ですが出発します。
5683_R.jpg

平田さんとはお別れ。平田さんと1日目に出会えて本当に良かった!
私の旅の大きな道標となってくれた気がします。
また会いましょう!!


だいぶ帰りたい感じがひしひしと伝わってきていると思います。

さて、旅のラスボスとも言うべき新笹子トンネル。
長い。
5684_R.jpg

そして結構交通量がある・・・。
5685_R.jpg
まぁ。トンネルで一番怖かったのは1日目に通ったトンネルなんですがね。


トンネルを通っている最中旅を振り返っていたのを今も覚えています。
成長できたのかなぁ・・・・?なんて・・・。
通ってきて過ぎ去ってしまえば旅もトンネルも一瞬でした。


長野県に近づくにつれてややのぼりが多くなってアップダウンまでついてきました。



お待ちかね!長野県!標高高いなー。ただいま!!
5686_R.jpg

5687_R.jpg

そして寒い・・・。この時は小雨も降ってきていて割りとしんどかったです。
5689_R.jpg

茅野市も標高高いな。ほぼ900メートルじゃないですか・・・。
5690_R.jpg


この後もひたすら走り続けてとりあえず諏訪市まで到着。
結構無理して走った感があって満身創痍だったので今日はネカフェで就寝。
5691_R.jpg


あー。どうあがいても明日帰れるんだ・・・。
ってのと終わっちゃうのか・・・。という不思議な気分で過ごしていました。


明日!やっっっっっっっっっっっっっと帰宅。

プロフィール

okasi

Author:okasi
旅に出ていろんなことを経験して帰ってきたい。いろんな人に出会いたい。

日本1周とは行かないけど、自分のいきたいところを目指して行きます。

この年に完全に自由な時間があることを幸せに思って、旅の後にある成長を願って旅します。

ゆっくり旅しましょう。

自転車で旅を終わらせたことが一番信じられないのは本人かもしれません・・・。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンタ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR