|Posted:2015/02/11 10:19|Category :
長野②|
雨も上がって気持ちのいい天気になりました。さぁ!帰りましょう!!
といいつつ諏訪大社下社春宮、秋宮に寄っていきます。
諏訪大社に来るのは初めてな気がします。
東方projectという同人ゲームの元ネタが諏訪大社。ってなわけでちょろっと観光していきます。
東方に出会ってネットの世界に入って、いろんな人と知り合って、何故か旅に出たくなって、今に至ります。
このゲームに出会わなかったらこの旅もなかったことでしょう。たぶん。
最後の観光地としては最高だったと勝手に納得しています。
秋宮の手水がお湯でびっくり。あたたかーい。

秋宮ー。


オンバシラー。でっかいな。

さざれ石だって。よく聞くけどはじめてみました。

すっかり秋になってしまいました。

春宮へ。


春宮のオンバシラー。

おかゆを使った占いをするとこかな。
詐欺判定とかよく言ってたなぁ
どうでもいいけどどっかの動物保護団体が諏訪大社のカエルを狩る神事に対して文句を言ったとか・・・。
ミシャグジさまに祟られてしまえと思いましたまる
ミシャグジさまってのは諏訪の土着神で祟り神だとのこと。
諏訪大社に来た本当の目的はこっちです。
やはりクオリティが高いですね・・・。無駄に・・・。


本当はやめたほうがいいんだけど・・・。

見てる方としては楽しいからやめてほしいとはいえないのが本心です・・・。
春宮の前に足湯があったのでちょっと温まっていきます。
朝早かったので人もおらずのんびりしていました。

諏訪湖ー。


1キロの積み重ねが1万キロにもなるのです。

天竜川の始まりです。
天竜川に沿って帰リます。

途中母の実家に立ち寄って帰還の報告ついでにご飯をいただきました。
あー。ご飯がうまい!おかげさまで無事にここまで帰ってくることが出来ました。ありがとうございます!

ここからは完全に見慣れたみち。
両側に山がある伊那谷。あたりまえだと思っていた風景もまた違って見えます。

この道は日本中に繋がっているんだと体感してきました。

始まりも終わりも153号線。当たり前ですが(笑)
名古屋まで170キロ。今なら自転車で2日と変換できます。

我が故郷飯島町。なんだか安心します。
店もない(隣の市にいけば不便はしないんですけどね)。高齢化は進む。
ただ、自然があってなんか安心する。そんな町です。やはり好きな町です。

高校時代何百回と通った道を帰ります。

この坂もそれなりに登れるようになってしまいました。

坂を登り切ると実家の果樹園が見えてきました。
坂を登り切ったときに、あぁ。帰ってきたんだと実感しました。
りんご。おいしそう・・・。

母と妹が出迎えてくれました。
ただいま!無事に帰ってこれました!
本当に心配をかけてしまいました・・・。
それでも旅に送り出してくれた家族には感謝の言葉しかありません。ありがとうございました!!
ただいま・・・。
この自転車C5も私の無茶に最後まで付き合ってくれました。
完全に相棒です。本当に、本当にありがとう!


他の家族にも挨拶して、風呂に入って、妹と何故かファミレスに行って旅の最終日は終わりました。
たびに出てから181+α日。無事実家に帰還です。旅の全部にありがとう。
総走行距離11108キロ。
完。